会報「横浜陶芸友の会だより」バックナンバー
広報部で編集している会報です。年に数回発行して、会員へ郵送しています。こちらでは、PDFでご覧いただけます。(一部情報を除く)発行日・巻号 | 主な内容 |
---|---|
令和6年度 | |
令和6年11月15日 第191号![]() |
イベントの報告(会長)、役員会報告、「2024年度 秋の焼成会」報告、第44回作品展の作品(作者による解説)、ほか |
令和6年6月12日 第189号 | 総会を終えて(会長)、議事報告、令和6年度各部の活動予定、友の会「会則」一部改訂、令和6年組織および役員、思い出、ほか |
令和5年度 | |
令和6年2月26日 第188号 | 今年度を振り返って(会長)、役員会報告および次回予定、「第43回の作品」、焼成コーナー&特設コーナー(どんぶり)(第44回作品展より)、ほか |
令和5年11月6日 第187号 | 今年 はじめてのこと(会長)、役員会報告および次回予定、「2023年度秋の焼成会」終わる(専修部)、『第44回 作品展』のお知らせ、関東学院「作品展示」無事終了、「第43回の作品」、ほか |
令和5年8月1日 第186号 | 役員会を終えて(会長)、役員会報告および次回予定、「秋の焼成会」のご案内(専修部)、関東学院関内キャンパスでの「陶芸作品展」について、『第44回 作品展』開催日決定、「第43回の作品」、ほか |
令和5年5月26日 第185号 | 総会の報告(総務部)、会長退任挨拶(前会長)、「横浜陶芸友の会」会長として(新会長)、秋の焼成会予定(専修部)、2022年度決算書・2023年度予算書、『第44回 作品展』のお知らせ、「第43回の作品」、ほか |
令和4年度 | |
令和5年3月6日 第184号 | 会長挨拶、役員会の報告(総務部)、『第43回 作品展』事業報告(事業部)、「第42回の作品」、「第43回の作品」、ほか |
令和4年11月21日 第183号 | 作品展に向けて(会長)、役員会の報告(総務部)、新会員のお知らせ(総務部)、秋の焼成会報告(専修部)、『第43回 作品展』のお知らせ、「今年の作品」、ほか |
令和4年8月10日 第182号 | 会長挨拶、『第42回 作品展』事業報告(事業部)、2021年度決算書・2022年度予算書(案)、秋期焼成会の日程(専修部)、『第43回 作品展』のお知らせ、「今年の作品」、ほか |
令和3年度 | |
令和3年11月15日 第181号 | 作品展開催を決めました(会長)、役員会の報告(総務部)、新会員のお知らせ(総務部)、秋の焼成会報告(専修部)、『第42回 作品展』のお知らせ、ほか |
令和3年8月25日 第180号 | 来春にはコロナ禍が縮小して『作品展が開催』されますように(会長)、総務部からの報告、2020年度決算書・2021年度予算書、『第42回 作品展』開催決定(事業部)、秋期焼成会の日程(専修部)、令和3年『紙上作品展』紹介A、ほか |
令和3年4月1日 第179号 | この事態をポジティブに捉えて(会長)、第42回「作品展」(中止)事業報告(事業部)、「秋期焼成会」について(専修部)、「紙上作品展」のお知らせ、令和3年『紙上作品展』紹介@、ほか |
令和2年度 | |
令和2年11月15日 第178号 | 『第42回 作品展』多数の出品お待ちしております(会長)、新会員のお知らせ(総務部)、『第42回 作品展』のお知らせ、秋の焼成会報告(専修部)、『第41回 作品展』B、ほか |
令和2年9月1日 第177号 | 『第42回 作品展』に向けて(会長)、総会の報告(総務部)、「秋期焼成会」日程(専修部)、第42回「作品展」開催日決定(事業部)、『第41回 作品展』A、ほか |
令和2年7月1日 第176号 | 「免疫力アップ」で新型コロナウイルス禍を乗り切りましょう!(会長)、『第41回 作品展』事業報告、2019年度決算書・2020年度予算書(案)、今年度秋期焼成会について(専修部)、今年度「作品展」へのアンケート、『第41回 作品展』@、ほか |
平成31・令和元年度 | |
令和元年11月25日 第175号 | 役員会の報告(総務部)、『第41回 作品展』のお知らせ、秋期焼成会報告(専修部)、『第40回 作品展』B、ほか |
令和元年7月20日 第174号 | タンポポのように(会長)、総会の報告(総務部)、役員会の報告、秋期焼成会日程決まる(専修部)、第41回作品展開催日決定、『第40回 作品展』A、ほか |
平成31年4月1日 第173号 | 情報の輪を広げよう(会長)、役員会の報告(総務部)、総会のお知らせ、第40回作品展事業部報告、 寒河先生が作品展にみえました、『第40回 作品展』@、秋期焼成会について(専修部)、ほか |
平成30年度 | |
平成30年11月1日 第172号 | 第40回作品展開催へ(会長)、役員会の報告(総務部)、第40回作品展のお知らせ(事業部)、『第39回 作品展』B、秋の焼成会報告(専修部)、 ブループ展のお知らせ、「手作り道具紹介」コーナー、訃報:渡邊サトル様、中野正好様、中野正好さんを惜しんで(鍋島弘義、鈴木貴久)、ほか |
平成30年7月23日 第171号 | 総会の報告(総務部)、秋の焼成会のお知らせ(専修部)、「ご教示ください」コーナー、第40回作品展のお知らせ(事業部)、『第39回 作品展』A、ほか |
平成30年4月1日 第170号 | 四〇回記念作品展に向けて(会長)、役員会の報告、総会のお知らせ、第39回「作品展」事業報告、 秋期焼成会に向けて(専修部)、ホームページアドレス変更のお知らせ、『第39回 作品展』@、作品の制作等についての発表会、ほか |
平成29年度 | |
平成29年11月1日 第169号 | 『第39回作品展』のお知らせ、「専修部秋期焼成会」を終えて、『第38回 作品展』B、「志野を焼く」(山村隆)、ほか |
平成29年7月1日 第168号 | 総会の報告、役員会の報告、会計報告、追悼:江口ト三郎さん「江口さんへの追悼」(鈴木和子) 「江口さんありがとうございました」(出渕僖江子)・大泉武彦さん「思い出」(鍋島弘義)、 作陶展拝見(大日方毅)、『第38回作品展』出展者コメントA、秋期焼成会のお知らせ(専修部)、ほか |
平成28年4月1日 第167号 | 四〇回記念作品展に向けて(会長)、役員会の報告、総会のお知らせ、第38回作品展事業報告、 私の一品(吉村希世子)、『第38回作品展』出展者コメント@、平成28年度活動報告(専修部)、ほか |
平成28年度 | |
平成28年1月1日 第166号 | 『第38回作品展』のお知らせ(事業部)、役員会の報告、第37回作品展の作品について(高橋光男)、 大田さんの思い出(大内広子)、大田さんありがとう(清水あや子)、ホームページリニューアルのお知らせ、ほか |
平成28年7月1日 第165号 | 総会報告、焼成会報告(専修部)、私の一品(加瀬ヒサ子)、ほか |
平成28年4月1日 第164号 | 新年度飛躍に向けて(会長)、第37回作品展の報告&作者インタビュー(事業部)、2月役員会報告、ほか |
平成27年度 | |
平成27年11月1日 第163号 | 創設40周年に寄せて(高橋光男会長、大内広子副会長、石井誠一)、 作品写真「青磁茶碗 竹内さん作」「抹茶茶碗 成田さん作」、秋期焼成会報告(専修部)、 おじゃまします【作業場拝見】そのE(吉良謙)、第37回作品展のお知らせ、私の一品(本橋昭彦)、ほか |
平成27年7月1日 第162号 | 新年度にあたり(高橋光男会長)、総会の報告、もったいないコーナー、秋期焼成会のお知らせ(専修部)、ほか |
平成27年4月1日 第161号 | 新年度に向けて(高橋光男会長)、秋期焼成会の準備(専修部)、 第36回作品展事業報告、作品展感想文「遊び心で作ったヴァイオリン」(逢阪博樹)、ほか |
平成26年度 | |
平成26年11月15日 第160号 | 第36回作品展のお知らせ、8月役員会報告、11月役員会報告、おじゃまします【作業場拝見】そのD(太田公治)、 「木の葉天目」にチャレンジ! 秋期焼成会報告(専修部)、焼成会参加感想文(井上明、池見千枝子、内田昌男)、ほか |
平成26年7月1日 第159号 | 総会報告、今年度各事業計画、グループ展のお知らせ、ほか |
平成26年4月1日 第158号 | 第35回作品展の事業報告、役員会報告、総会のお知らせ、作品展の作品目録(鈴木貴久)、作品写真(猪瀬恵美子)、ほか |
平成26年1月1日 第157号 | 新しい会場でお会いしましょう(高橋光男会長)、役員会報告、作品展のお知らせ(事業部)、 高木三次先生を偲んで(四代会長 江口ト三郎)、平塚窯のころ(元副会長 八田高明)、 師ありて我が智恵あり(五代会長 高村正明)、高木先生の思い出(元副会長 渡邉サトル)、 専修部秋期焼成会報告及びビックリ木の葉天目の話(専修部 鈴木和子)、おじゃまします【作業場拝見】そのC(出淵僖江子)、ほか |
平成25年度 | |
平成25年10月1日 第156号 | 役員会の報告、「第35回作品展」のお知らせ(事業部)、『窯場見学会』参加者募集(事業部)、 おじゃまします【作業場拝見】そのB(鈴木貴久)、秋の焼成会(専修部)、ほか |
平成25年7月1日 第155号 | 総会報告、会長に就任して(高橋光男会長)、副会長ご挨拶(鈴木貴久)、副会長引き受けました(大内広子)、 各部長就任挨拶(清水あや子、椎橋勇、池見千枝子)、長過ぎた年月をふり返って(出渕僖江子)、 事業部からのお知らせ:窯場見学会「渋草、小糸」・作品展、専修部からのお知らせ:秋期焼成会、ほか |
平成25年4月1日 第154号 | 第34回作品展事業報告、来場者の皆様の感想(一般・会員)、総務部より御案内とお知らせ、ほか |
平成25年1月1日 第153号 | 新春を彩る第34回横浜陶芸友の会作品展に向けて(松崎紀一会長)、作品展のお知らせ、 「薩摩焼窯場見学会」報告、感想(清水あや子、出淵僖江子、大内広子)、ほか |
平成24年度 | |
平成24年10月1日 第152号 | (概要は、順次更新していきます。左の巻号をクリックしていただくと、会報をご覧いただけます。) |
平成24年7月1日 第151号 | |
平成24年4月1日 第150号 | |
平成24年1月1日 第149号 | |
平成23年度 | |
平成23年10月1日 第148号 | |
平成23年7月1日 第147号 | |
平成23年4月1日 第146号 | |
平成23年1月1日 第145号 | |
平成23年度 | |
平成23年10月1日 第144号 | |
平成23年7月1日 第143号 | |
平成23年4月1日 第142号 | |
平成23年1月1日 第141号 | |
第140号以前の会報は、準備が整い次第公開いたします。 |